煙出人形: Findeisen工房・Fleischer工房・他
【Rauchermann:煙だし人形・お香立て】
エルツ山脈のおもちゃメーカーが発明した「Raacherman煙出し人形」。
エルツ地方ではクリスマスの時期にお香を焚く習慣は19世紀の初頭に既に始まっていたと考えられています。
このお香は香りを楽しむのはもちろんですが、宗教的な意味合いも持ち、また、いわゆるアロマテラピー、のどや肺の病気に対する治療手段としても用いられるようになったそうです。現在ではクリスマスだけでなく、年中飾れるタイプのフィギュアとお香が作られるようになりました。
権威に対する風刺とも思われるくるみ割り人形: の厳しい顔とは対照的に、煙だし人形は鉄道監視人や煙突掃除人、おもちゃ売りなど村人から親しまれていた人物が取り上げられています。面白いですね。。。 Findeisen(フィントアイゼン)工房、そしてMerten(メルテン)工房の人形を中心に集めています。
全10商品
-
8,360円(税込)三角帽子が可愛い。。。
-
SOLD OUT愛嬌のある目が・・・
-
8,360円(税込)愛嬌のある目が・・・
-
11,000円(税込)
-
9,900円(税込)
-
9,570円(税込)
-
9,570円(税込)
-
10,780円(税込)
-
10,780円(税込)
-
SOLD OUT