ザイフェンから春を
-
Leichsenring(ライクセンリング)工房の春
-
Bettina Franke(ベッティーナ フランケ)工房の春
-
Helbig(ヘルビッヒ)工房の春
-
うさぎ・にわとり・はな・ことり
-
たまご
-
春のオーナメント
-
春ー夏のピラミッド&テーブルランタン
英語ではEaster、ドイツ語ではOsternと呼ばれ、「復活祭」と訳されています。
欧米ではキリスト教のイベントとしてキリストさまが生まれられた日のクリスマスより復活されたこの日が、盛大にお祝いされるとのことです。
Easterは春の女神「Eoster」や
春の月の名前「Eostremonat」に由来するといわれており、
春をお祝いするお祭りの象徴の女神のイメージと融合してEasterとなったと考えられているそうです。
クリスマスと異なり、イースターは毎年日にちが異なり、
「春分の日の後の、最初の満月の日の翌日曜日」とされています。
そして
Easterの象徴として
【卵(ニワトリやひよこも)】、【うさぎ】がたくさん飾られます。
【卵】は生命の始まり、殻を破って生まれることがキリストも死という殻を破って蘇ったという考え方からとか。
【うさぎ】古代から多産のうさぎは繁栄の象徴。そしてピョンピョン飛び跳ねる姿が生命の躍動感を感じさせるからとか。
ザイフェンからOsternのお家を彩る品々を集めております。
お部屋に飾って春の到来をお祝いなさいませんか?