MK/23/17
旧東ドイツ時代のデザイナー"ディットマン"デザイン 「手長おさる」おまけさる付き
13,200円(税込)
たくさんの動きのあるおさるさんたちから
こちらは長い手のおさるです。
全体的に少し薄めの色合いにブラシの先を生かした濃茶での絵付け、、。
傷みの様なものは全くありません。
Dittmannらしく首を回すことができる様になっています。
少しの首の向き違いで表情が変わって、さすがだなーーと思います。
しっぽのカールで木にぶら下がったり、物語が作れそうです。
そして細い手足ながら、しっかり安定して立ちます。
今回は少し怪我をしてしまったおさるをお付けいたします。
お耳と片手のパーツが欠けてしまっています。
ドイツでは、パーツ欲しさでこのような形状でも取引されることも
あるそうです。。
片手やしっぽは元気なのでシーン作りはお楽しみいただけそうです。
1903年ドレスデン生まれのカール・ディットマン。
お母さんが子供の頃に動物園によく連れて行かれたそう。。。
そんな幼少の時の観察の力が発揮されているように思います。
設計と製造、両方のスキル、それに繋がる観察力、フォームの単純化が脚光を浴び
人気の作品たちだったとのこと。
そのデザインのお猿さんたちを復刻したものです。
もう、この子達の撮影をし、サイトに掲載するために
画像を眺めていると、、、、
本当に動物の仕草をパーフェクトに捉えているのに
気づきます。
このお猿さんたち
パーツの数は
頭部:顔x1 耳x2
身体×1、しっぽ×1
そう、わずか5ピースのパーツからこの仕草を作っているのです。
そして、ろくろや削りの細やかなデザインが加わり、
こんなに動きのある仕草が生まれているのですね。
最小限のパーツで最大限の動きを表すのはデザイナーの手腕。
大変レアーなお品とのことです。
箱なし
USED
刻印なし
ドイツ生産
サイズ:
約 4D x 7.6W x 5.5cmH
こちらは長い手のおさるです。
全体的に少し薄めの色合いにブラシの先を生かした濃茶での絵付け、、。
傷みの様なものは全くありません。
Dittmannらしく首を回すことができる様になっています。
少しの首の向き違いで表情が変わって、さすがだなーーと思います。
しっぽのカールで木にぶら下がったり、物語が作れそうです。
そして細い手足ながら、しっかり安定して立ちます。
今回は少し怪我をしてしまったおさるをお付けいたします。
お耳と片手のパーツが欠けてしまっています。
ドイツでは、パーツ欲しさでこのような形状でも取引されることも
あるそうです。。
片手やしっぽは元気なのでシーン作りはお楽しみいただけそうです。
1903年ドレスデン生まれのカール・ディットマン。
お母さんが子供の頃に動物園によく連れて行かれたそう。。。
そんな幼少の時の観察の力が発揮されているように思います。
設計と製造、両方のスキル、それに繋がる観察力、フォームの単純化が脚光を浴び
人気の作品たちだったとのこと。
そのデザインのお猿さんたちを復刻したものです。
もう、この子達の撮影をし、サイトに掲載するために
画像を眺めていると、、、、
本当に動物の仕草をパーフェクトに捉えているのに
気づきます。
このお猿さんたち
パーツの数は
頭部:顔x1 耳x2
身体×1、しっぽ×1
そう、わずか5ピースのパーツからこの仕草を作っているのです。
そして、ろくろや削りの細やかなデザインが加わり、
こんなに動きのある仕草が生まれているのですね。
最小限のパーツで最大限の動きを表すのはデザイナーの手腕。
大変レアーなお品とのことです。
箱なし
USED
刻印なし
ドイツ生産
サイズ:
約 4D x 7.6W x 5.5cmH